「貴久樹の仕事」展を開催中です。
12月は毎年恒例の「貴久樹の仕事」展を開催。
こんにちは、きもの胡蝶です。
本日は、貴久樹の「帯」を一挙にご紹介。
お太鼓の柄を中心に載せてみました。
「紬地や綴れ地」に「染めや刺繍」の世界。
貴久樹の世界を是非、ご覧下さい。
↑ 今月のお花です。
①カラー「ホットチョコ」 ②青もじ
③シンビジューム ④シンフォリカルプスレッド
12月は毎年恒例の「貴久樹の仕事」展を開催。
こんにちは、きもの胡蝶です。
本日は、貴久樹の「帯」を一挙にご紹介。
お太鼓の柄を中心に載せてみました。
「紬地や綴れ地」に「染めや刺繍」の世界。
貴久樹の世界を是非、ご覧下さい。
↑ 今月のお花です。
①カラー「ホットチョコ」 ②青もじ
③シンビジューム ④シンフォリカルプスレッド
雪もチラつき、街角にはクリスマスの飾り付けも
目立つようになって来ましたね。
こんにちは、きもの胡蝶です。
本日は新入荷情報をご紹介致します。
藤山千春さん 草木染め「吉野間道」9寸名古屋帯
江戸時代から続く「吉野間道」を現代の街並みにも
マッチする感覚で織りあげている藤山千春さん。
グレーやアイボリー、ブラウン等の地色が多い中で、
とても珍しい草木染めブルー地の綺麗な作品です。
渡敬 「綸子地 ドット柄」帯揚
アイボリー、シルバー、ワインカラーの3種類です。
見える分量は少ないですが、着こなしのポイントに
なる大切な役割の帯揚。
ドット柄は可愛らしく、どこか知的な印象も与えます。
今後もブログにて、新入荷情報を更新しますので、
是非、チェックして下さい。
きもの胡蝶
こんにちは。
オープン3年半が経ち、やっとHPを立ち上げました。
店内の作品紹介を中心のブログ更新になりますが、
よろしくお願い致します。 きもの胡蝶
きもの胡蝶オープン以来お世話になっている「帯屋捨松」の八寸名古屋帯。
世界中の美を帯作りに取り入れ、感性豊かな色とデザインが魅力的です。
こちらの作品2点は、「織悦」の袋帯。
琳派、正倉院、中近東、中南米の文様を巧みに取り入れ織り上げます。
「美しさ」「品質」「締め易さ」三拍子揃ったセミフォーマル帯です。
きもの胡蝶では、季節に応じた色、柄の作品を中心に毎月レイアウトを変更。
そして毎月テーマを設けたイベントを開催しております。
イベント情報はHP「TOPICS」、作品情報はHP「Blog」にて更新。
お得なイベント情報や期間限定作品なども要チェック。
では、どうぞ宜しくお願い致します。 きもの胡蝶